theme003
パブリックスペース
公共空間をまちの居場所として積極的に使い、育てる
公園や道路空間、公共施設、公開空地などの公共空間は、まちの居場所となる貴重な空間です。
さらに、それらに面した建物や看板などもまちの顔の一部であり、まちを印象づけるものとなります。景観や場所のあり方を考え、そこに集う人々の思いや活動を活かして、ひとりひとりの居場所となり、愛着の持てる都市空間づくりを推進します。

地域とともに進める取り組み案
- 玉川上水旧水路緑道の積極的な利用、市民活動との連携
- 公園、広場等パブリックスペースのインクルーシブな利活用促進
- 子どもの外遊び場の充実、心と体の健康を支えるコミュニティの構築、車いす等の移動に制約がある方へのアクセシブルな取り組み、ペットの居場所づくり
- 公園や道路空間を利用したイベントの開催
- みちあそびプロジェクト(限定芝生広場)
- 地域住民や地域に関わる人々の共創による維持管理・環境美化の仕組みの構築
- 景観の向上(統一感、環境美化)、公園でのゴミ拾い、公衆トイレの清掃
- 民有地や企業連携によるスポットスペースづくりの促進
- ベンチプロジェクト、デイサービスの多世代活用、高齢者目線の街の中で休憩できるスペースづくり
- 安全で便利に移動できるまちの創出
- 自転車誘導、移動支援モビリティレンタル
- 地域コミュニティや防災の拠点としての学校施設づくり
- 学校施設長寿命化計画

Mamapura Kids & Baby
-
theme001
コミュニティ
人と人とがつながり、暮らしを支え合う
-
theme002
健康
誰もが健康に暮らせるための場や機会をつくる
-
theme003
パブリックスペース
公共空間をまちの居場所として積極的に使い、育てる
-
theme004
賑わい
商店街や個性ある店舗の集積を活かし、まちの賑わいをつくる
-
theme005
自然環境
自然と共生し、持続可能なまちづくりに貢献する
-
theme006
文化・芸術・歴史
エリアの個性を活かし、新たな文化・芸術の創造を支える
-
theme007
仕事
起業や多様な仕事の機会創出を支える
-
theme008
治安・防災
日々の暮らしの安全を確保し、非日常時にも支え合えるまちをつくる