コミュニティ
人と人とがつながり、暮らしを支え合う
ササハタハツエリアに暮らす人、働く人、学ぶ人、訪れる人など多様な人同士がつながり、まちに愛着を持てる機会づくりを進めます。また、子育て世帯や高齢者世帯に加えて、あらゆる人たちの暮らしを支え合う仕組み・場をつくります。
地域とともに進める取り組み案
- 暮らしの支え合いやまちへの愛着醸成等に関して、人と人がつながるきっかけづくり
- なんでも作れるラボ(3Dプリンターを使ってものづくりができる場)、挨拶・顔見知りほどの緩いつながりづくり、フードシェアリング※等の食を通した交流
- 子育て、高齢者福祉、社会的少数者などを支え合う場や体制の充実
- 子育て環境の充実
- 人材の育成や発掘の充実
- 地域リーダー育成プロジェクト、SNSグループによる若い人の取り込み
- 誰でも立ち寄れる居心地の良い場、独りにしない居場所などの場や体制の創出
- 土日開放自習室、独りにさせない居場所、子どもも高齢者も誰でもいられる場所、中高生が立ち寄りやすい趣味などを行える居場所づくり
- コミュニティ情報の発信や共有
- SNSグループによる情報共有、既存のまちづくりの情報の集約
テーマに該当するササハタハツまちラボ認定・登録プロジェクト
及びまちラボの事業
『インクルーシブ運動場』、『Tea Party』、『まち遺産探検隊』、『Mamapura Kids & Baby』、
『つながる菜園プロジェクト』、『北渋プロジェクト』、『ササハタハツ新聞』、
『ササハタハツ花コミュニティ大作戦』、『ササハピ★オモシロビトMAP』、『ササハタハツCONNECT』、
『ササハタハツ「しぶやのなかま Project」』、『388まちの学童』、『地元ジム』、『SHHAA』、『388 FARM β』
つながる菜園プロジェクト
- ※フードシェアリング…
- 食品ロスを削減する取り組みの一つで、無駄になりそうな商品を消費者に上手く届けることで食品ロスの発生を減らす仕組みのこと。
- ※ササハタハツまちラボ認定・登録プロジェクト・・・
- ササハタハツまちラボが実施している、ササハタハツエリアで活動する方の主体的な取り組みを応援する事業「ササハタハツピープルまちづくりサポート(ササハピ)」で認定・登録されたプロジェクト。